こんにちは!中越ライフのケイです。
新潟県見附市で開催中の「第42回 みつけ秋の物産まつり」(2025年11月1日〜11月2日、市民交流センター ネーブルみつけ)を、今日(11月1日)取材してきました! 妻は仕事で一人取材…
カメラ係がいない!(笑)
ですが、ブースの方が取材も撮影協力も快く受け入れてくださったので無事に取材できました!
見附の皆さんお優しい。。。感謝です!
早速ですが、実際の写真も交えながら「第42回 みつけ秋の物産まつり」のおすすめポイント5選をお伝えしたいと思います!
※見附市では毎年、秋の物産まつりを開催いているので今日明日で遊びに行けない方も次回開催の折には是非遊びに行ってみてください!
見附物産まつりとは
まずは簡単に見附物産まつりについて説明させてください。
今年で42回を迎える見附秋の物産まつりですが、毎年11月の初旬に開催される見附市最大規模の物産展です。
今年は11月1日(土)〜2日(日)、昨年は11月2日(土)〜3日(日)、一昨年は11月3日(金・祝)〜11月4日(土)と、第一週の土日または祝日に開催されることが多いです。
見附市内の企業や飲食店などを中心にブースを設置して企業PRや飲食物の販売を行っています。
また、消防団の放水体験や自衛隊の車両試乗体験(動かすことは出来ません)など地域に根ざした活動のPRなども盛んです。
会場は市民交流センター ネーブルみつけ(見附駅徒歩10分)で開催されいます。
おすすめ5選
木工クラフト体験(協力:森の仲間)
まず入り口付近にあって目を引いたのが木工クラフト体験!
土曜日のみでしたが参加費100円でどんぐりやまつぼっくりに色を塗ったり、それを組み合わせたりしながらリトルハウスを作る体験コーナーです。
アラサーの私は一人で入る勇気はなく体験はしませんでしたが、子供達がたくさんいてみんな楽しそうにクラフト体験をしていました。
会場内には他にも体験ブース(hagabanさんの銅レリーフ作り体験など)があり、お子様連れには嬉しいポイントかも?
フジヤ合金株式会社
入り口から少し左へ行くと気になる展示ブースが・・・。

一番左にご注目ください、そう、ロトの盾です!
アラサーの私はドンピシャ!とは言いませんがゲームに熱中した少年時代を思い返すとスルーできないアイテムでした。
販売価格を聞いてみたところ1,000,000ゴールド(非売品)だそうです、残念。
ゲーム内で貯めたゴールドとなんとか交換できないか聞いてみたところ、換金手段がないから難しいそうです…って当たり前だよね。
手に持ってもいいとのことで、お姉さんに頼んで写真をパシャリ
ちなみに私が持っている盾は傷がついていて、戦いの後仕様とのこと。
社長のこだわりポイントだそうです(笑)

ちなみに真ん中にある金と銀の商品、なんだかわかります?
「これ、なんですか?」とお姉さんに聞くと「相撲の土俵です!」とお返事が(笑)
土俵をイメージしたお皿を作りたかったそうなんですが「お皿には使いにくいと思います」とのこと。。。そりゃそうだ(笑)
他にも倒れにくいペン立てなど気になるものがいくつかありましたがそちらは動画で見た方が分かりやすいのでTikTokにてご紹介しますね。
店頭販売は行っておらず、受注生産だそうです。
会社や商品について気になる方はフジヤ合金株式会社までお問い合わせください。
※リンクはフジヤ合金株式会社様のホームページに飛びます。
扇長薬局
次のおすすめはこちら、扇長薬局(センチョウヤッキョク)です。

見附市の今町商店街というところにある調剤薬局さん。
なんで薬局がおすすめ?と思ったそこのあなた、今からおすすめポイントを紹介します!
ズバリ今回おすすめしたいのがこちら

新潟県で育った手づみのクマ笹…で作ったささ塩です!
写真にも写ってますが、あのこじはるやあっちゃんも使っているそうです!
気になるポイント「普通の笹と何が違うんですか?」を薬局の方に聞いてみたところ
「新潟名物でお土産にも人気な笹団子もそうなんですけど、抗菌作用や防腐作用があるんですよ」
つまりアンチエイジングの効果が期待できるわけですね!
私も30歳を超えてから肌や体調を気にし始めました…20代前半の無敵感はどこへいったのやら
試食もさせてもらえたので味の感想をお伝えすると、植物由来なこともあるのか、少しまろやかな印象でした。
素材の味を楽しみたい天ぷらなどにもマッチすると思います!
他にも、このくま笹を使用した飴などを販売されていて「病気=薬局ではなくアンチエイジングや病気予防の際にも薬局って活用できるんだな」と感じました。
イベントにはあまり出店していないみたいですが、興味のある方はぜひ見附市今町にある扇長薬局まで足を運んでみてください!
※リンクは扇長薬局様のホームページに飛びます。
とうふシェイクのお店【SHAKE SPEAR】
写真、撮り忘れました
こちらは去年、(多分)新潟県民御用達のブログ、ガタチラさんでも紹介していたお店で地元見附の清水豆腐店さんの豆腐を使用した自然な甘みの豆腐シェイクと、豆腐チュロスを販売しています。
甘いものが欲しい!けど健康にも気を配りたい!という方には特におすすめで、しかも常設の店舗がなくイベント限定の出店なので見かけた際にはぜひチェックしたいただきたいです!
気になる方はSHAKE SPEAR様の公式SNS(リンクはInstagram)などで出店情報がチェック出来るので確認してみてください!
ちなみに…イベントがなくてもみつけイングリッシュガーデンにに出店することもあります。

海産物ねだち
創業昭和二十一年、80年の歴史を持つ老舗海産物屋さんです。
ここも写真を撮り忘れてしまったのですが、見附市内のイベントにはよく出店されているようですし、会場になっていたネーブルみつけ内のショップにも常設で商品ブースがあります!
塩乾物商がルーツだそうですが、個人的におすすめしたいのが味噌漬けです!
新鮮な魚を独自の「旨味干封」製法、さらに厳選した越後味噌を使った味噌漬け…
新潟県は酒の産地としても有名ですが、つまりは酒の肴も一級品ということでしょう。
店舗は見附市今町にありますが、アクセスが良いのでネーブルみつけでの購入もおすすめです!
お店の雰囲気やネーブルのブースに並ばない商品がみたい方はぜひ海産物ねだちの店舗にも足を運んでみてください!
※リンクは海産物ねだち様のホームページに飛びます。
まとめ【地元の魅力がたくさん詰まった物産展!】
他にもたくさん取材したのですが、今回は5選という形でお伝えしました!
ここでお伝えできなかった内容や、動画でお伝えしたい内容などは私たちのTikTokやInstagramでも発信したいと思います!
飲食ブースには他にも地元の味噌屋さんやコーヒー屋さん、施設の外(駐車場スペース)にはJAの露店や焼肉屋さんのキッチンカーなどもあり、見附の魅力がたっぷり詰まった物産展でした!
また、来週は同会場で【みつけニット秋まつり】が開催されるそうです!
みつけニットって有名なんですよ?
次回はそちらも取材に行けたらいいなと思っています!
それでは、最後までお読みくださってありがとうございました!
次回の更新もぜひチェックしてくださいね!


コメント